肥満を解消するには、体重の増減を調整することが大事です。
何をすれば、体重を適正値にすることができるでしょう。
気になる肥満を効果的に解消するための方法とは……。
体重が多い=肥満とは限らない!
体重が多いことが肥満を意味すると思っている人が多いですが、肥満であることを知る基準は、BMIという指標が用いられます。
BMIは「体重(kg)÷身長(m)の二乗」で求められます
肥満かどうかは、BMIが定められた数字をオーバーしているかに関係しています。
低体重 | 18.5未満 |
普通体重 | 18.5~25未満 |
肥満(1度) | 25~30未満 |
肥満(2度) | 30~35未満 |
肥満(3度) | 35~40未満 |
肥満(4度) | 40以上 |
仮に自分に憧れの体重があったとしても、BMIによっては、無闇に痩せない方がいい場合もあります。
身体に負荷の大きいダイエットをしていると健康によくないので、体重は適切な数値を維持することが大事になります。
肥満を効果的に解消する方法は
運動をすることでエネルギーが消費されて脂肪が減りますが、さらに別の効果も期待できます。
運動をして筋肉を増やせば、安静にしている時に消費されるカロリーも多くなり、痩せやすくなります。
ダイエットをした後に体重が増加する事態を防ぐためには、体質を改善して基礎代謝の高い体になることと、運動を習慣化するとです。

“誰もが知っている当たり前のこと”なのですが、当たり前のことがやれていますか?
と聞かれると、「はい」と答えられない方も多いと思います。
ダイエットに失敗してしまう多くの方は、ハードルの高いことに取り組みがちかもしれません。
間違った食事制限が肥満の原因に
例えば、体重を減らすためにと、ほんのちょっとしか食事を摂らなくなる方がいます。
1~2日は頑張れても、“食べられないストレス”はかなり大きいもの。
第一、健康的なダイエットをするために、栄養不足は絶対に避けなければいけません。
なぜなら体脂肪を燃やすには、色々な栄養成分が必要不可欠なのです。
食事量を少なくしすぎると、体内で脂肪を燃やしエネルギーをつくり出すために必要な栄養が足りなくなります。
我慢をして食事を制限した結果、かえって太りやすい体質になっては本末転倒。
肥満を解消するためには、ハードな運動によって体にダメージを受けたり、食事を減らし過ぎたりして力が出なくなるような事態は避けましょう。
まとめ
体のメカニズムをしっかり理解して、効果のある方法を無理なく継続することが、体重を減らして肥満を解消する近道になります。
ダイエットで早く結果を出したい方は、専用のサプリメントを飲んだり、ジムやエストに通うのもよいでしょう。
ですが、基本は毎日の食事と生活習慣。
肥満を効果的に解消するには、無理しすぎない自分なりのダイエット方法を続けていくことが大切です。
コメント